この記事は約 5 分で読めます。
一見難しいと思われがちなフェルト人形。
しかし、実は
「初めて手芸に挑戦する」
「まだまだ手芸初心者」
という人におすすめなのが
縫うのも切るのも容易にできる
フェルトの人形作りです。
形を自由にできるため
初心者には
「扱いやすい材料」
ですよ。
そこで今回は
フェルト人形の「人間」の作り方
についてまとめました。
フェルト人形の「種類」は?
フェルト人形は大きく分けると
2種類あります。
縫い合わせ、中に綿を詰めた人形
②羊毛を特殊な針で
チクチク刺す事によって固めて作る人形
一般的に「フェルト人形」は
前者の事を指し、後者は
「羊毛フェルト、ニードルフェルト」
と呼ばれています。
と思ったら、まずは
どんなフェルト人形を作りたいか
明確なイメージをしてみてね。
ここではシート状のフェルト生地を使った
「一般的なフェルト人形の作り方」
を説明します。
フェルト人形「人間」に必要な物は?
作る人形に合わせた大きさで
下記の物が必要となります。
①色付フェルト、綿
(手芸綿など)
②刺繍糸
③針
④手芸用ハサミ
⑤型紙
は最低限準備してね。
また、必要に応じて
- さし目・さし鼻
- 接着剤
- ジョイントパーツ、針金
- 細長い棒
(ビーズやボタン・フェルト・
刺繍糸など)
(手芸用ボンドなど)
(手足を曲げる場面に使用)
(綿詰め場面に使用)
なども準備してみましょう。
フェルト人形「人間」の作り方は?
時間のある方は、
この動画がかなり高いレベルの
フェルト人形作ってるので
イメージの為に見てみましょう。
では、
ここまでのクオリティは工夫次第ですが
まず一番基本的な作りかたを見てみましょう。
「①型紙に合わせてフェルトを切る」
型紙は自分で描いたり
キャラクターの絵や画像を
パーツごとに分解したりする他に、
型紙を配布しているサイトも
たくさんあるので利用してみてください。
必要なフェルトのパーツは、
「頭2枚・胴体2枚・手足4枚ずつ」
が最低限の基本構成となります。
頭:後頭部1枚・側面2枚
足:側面4枚・足底2枚
などパーツを増やすことが
おすすめですよ。
髪や服・靴などはデザインにもよりますが、
基本的にパーツごと、前後ろなど
最低でも2枚1組となるようにしましょう。
②「パーツごとに2枚を縫い合わせる」
2枚1組のパーツを重ねて
周囲を縫い合わせます。
後で綿を入れるため、
胴体との接続部分を中心に
縫わずに開けておきます。
縫い方は、ブランケットステッチが
おすすめですが、
巻きかがりなどでも目立ちません。
外側2mmから5mmの
縫い代を残して
「並縫い」や
「返し縫い」で縫った後
開けておいた部分から
裏返しする事で
縫い目が内側に入り
目立たなくできます。
髪や服・靴などは綿を入れる必要はないので、
被せたり着せたりしやすいように
縫い合わせてください。
③「綿を詰める」
開けておいたところから綿を詰め込みます。
細かいところ以外はできるだけ
大きめの綿で詰め込んだ方が
でこぼこしません。
縁の方から整えた後、
全体にしっかり詰め込んで
硬さを調節してください。
胴体と繋げる時は
差し込むために先端を
出した状態で
入れておきましょう。
頭部の目や鼻などは綿を詰めた後に
位置を決めて取り付けてください。
④「各パーツを繋ぎ合わせる」
胴体を中心に各パーツを縫い合わせます。
顔や手足の向きなど
間違えないように注意してください。
髪や服・靴などを本体に
縫い合わせてしまっても良いです。
上着を被せたり着せる方法も
バリエーションが増えて
面白いですね。
これで完成です。
フェルト人形の作り方は説明を読むと
複雑で難しそうに感じますが、
実際に作ってみると同じような
作業の繰り返しで簡単にできてしまいます。
縫い方や綿の詰め方など
初めのうちは不格好かもしれませんが、
いくつか作っているうちに
コツを覚えて綺麗にできるようになります。
興味を持たれた方は
一度挑戦してみて下さいね。
この記事を書いた人
- 年間300冊以上の本を読む読女です。映画、ゲームも大好きなので、気になったことを皆さんと共有したいと思います。
こんな記事を書いています
生活2022.02.03フェルト人形がコレで作れる?最低限必要な「3つの材料」とは!? アプリ2021.05.19「クリップボックス」の保存の仕方は?無料動画はどこができる? 映画2021.02.11映画「世界の中心で愛を叫ぶ」のキャスト、興行収入まとめ! テレビ2021.01.04「元気玉」の孫悟空セリフまとめ!
ありがとう!参考になりました!